おいしい紅茶の通販ならシルバーポット

短いけれど、充実のひと時。マカイバリ茶園を訪れる!!

マカイバリ茶園:ダージリン出張記
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
マカイバリは摩訶不思議。どうしたらそんなに美味しい紅茶ができるの?

今回のダージリン訪問で最も楽しみにしていたのがマカイバリ茶園。ごく短い時間だったけれど、バナルジー氏にお目にかかり、茶園を拝見すると……
その秘密が少し分かった気がするよ。

←オーナーのバナルジー氏と店長。なぜか同じポーズ♪
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
門の前には、子供達に向けてこんなお知らせ。「毎週日曜日、古いプラスチックを買い取ります。1kg、2ルピー。土壌をキレイに保とう!」 まさに小さな事からコツコツと。
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
事務所のすぐ近くにある茶畑の入り口。 「オーガニック・マカイバリ茶園へようこそ!」茶園ロゴがぼぼーんと2つも並んで、気合十分!
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
森に囲まれる茶畑。バナルジー氏が曰く「マカイバリが力を入れている事の一つは『マルチング』。日本人の「福岡正信」って人がいるの知ってるでしょ?えー、知らないの?あなた、本当に日本から来たの?とても有名な人なのに。僕の大切な友人で、師なんだ。彼の書いた「ONE STRAW REVOLUTION(自然農法わら一本の革命) 」は僕の教科書さ。マルチングのことはここにも載ってるよ!」とのこと。
という訳で「福岡正信」さんというかたは随分とマカイバリ茶園に影響を与えた様子。福岡さんが描いた、というかけじくみたいなものも飾ってあってびっくり。日本人の名前をこんな所で聞くことも意外だったし、お恥ずかしながら、福岡正信さんという方の存在すら知りませんでした。まだまだ勉強することはタクサン、あるな~。
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
ここにもグアテマラの姿が! 防虫効果もあるし、良い肥料にもなる。オーガニック・ガーデンのみならず、ダージリンの茶園でよく見かけた植物です。
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
ローリングが終わったあとの茶葉を見せてもらう。この後、いわゆる「発酵」という過程があるが、事実上、ローリングの時点ですでに酸化発酵は始まっている。うーん、生っぽいけれど、いい匂いがする。
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
さあ、Fermentation=酸化発酵の過程に移るよ!茶園によってまちまちですが、ジャンパナ茶園はRollingと同じ部屋にありました。このプロセスが一番、気合が入るところ!!
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
マカイバリ事務所&工場前の直販所。こんな風に堂々と事務所近くに直販店(たぶんお土産用)を開設しているのは私が知っている限り、マカイバリとキャッスルトンくらい。
マカイバリ茶園:ダージリン出張記
テイスティング・ルーム。せっかく淹れてくれたんだけれども、じっくりテイスティングできなくて、ごめんなさい&残念だ~。来年こそじっくり訪れたい!!
また来ていいですかっ☆

 

(有)シルバーポット  〒112-0012 東京都 文京区 大塚6-22-23
TEL:03-5940-0118 FAX03-5940-0119 (10:00~17:00) / MAIL:tea@silverpot.co.jp