Others
季節のおすすめ

季節のおすすめ紅茶

極上の秋摘み・冬摘み紅茶 特集


今年もヒマラヤから
厳選の紅茶が届きました。
ネパールの名園から

これぞ、ジュンチヤバリ
ジュンチヤバリさんの冬摘み紅茶に温かみを与える穏やかな香ばしさ、ライチ、ムスク、花々、柑橘ピールの甘く芳醇な香り。
コシがありながら渋み少なく透明感ある味わい、毅然とした飲み応え。
This is
it、これぞジュンチヤバリ冬の真骨頂、2021年なかなか同園からの入荷がなく待ちわびた皆様に胸を張ってご紹介する当店好みの美味しさです。
最高気温13度、最低気温1度、よく晴れた2021年の12月20日、標高1450m~2100mの間で複数の品種から摘採して製造。
この時期になると茶摘みをしても収量が少なく経済性が高いとは言えないのですが、冬摘みならではの香りを求めて作業を行うジュンチヤバリさんの心意気の結晶です。
---
2022年春、ネパールのメディアでジュンチヤバリ茶園の特集記事が掲載される予定です。
同茶園が大切にしている「独自性」について、取引先から推薦の一言が欲しい、という記者の希望に応えシルバーポットも書かせていただきましたが出だしはこう。
「日本ではジュンチヤバリ茶園は品質と信頼を意味します」
この言葉に相応しい冬摘みの逸品、Winter
Gloryをお届けします。


ダージリン 逸品オータムナル

清々しい円熟
2021年の大トリ、ダージリンオータムナルは当店初登場バダンタム茶園から。
ライム寄りの柑橘香とプラムのようなフルーティーさ、バニラとまではいかないけれどほのかに甘いウッディーなノートが絶妙に交わります。
さっぱりと飲みやすく、けれどもダージリンの気品・気迫が確かに広がる味わい、このような清々しい円熟はまさにオータムナルならでは魅力。
2021年注目セカンドフラッシュ、シーヨック茶園DJ57Summer
Blossomで使われたシーヨック独自品種が使われたそうで、近くも無い茶園同士で同じ品種、それもメジャーではないレア品種を共有している不思議に、過去どんな物語があったのかと想像します。
おいしさと面白味を共に備えた稀少なオータムナル・クローナルティー、ティータイムを豊かにしてくれる紅茶がまた一つ、増えました。


- 2022.02.08
- 17:22
- Others