2002年ダージリン出張記
丘陵地に広がる茶園、Margaret'sHope。Margaretって、誰?


←谷底には小川が流れます。
地形を活かして、ロープウェーで茶葉を輸送することもあります。
茶園名の「マーガレットって誰?どうして茶園名についているの?」今回、この謎が解けましたので、メルマガetcでご紹介してまいります♪

茶園の一部ではたいてい、茶樹を休ませるために剪定をしています。ここも茶樹の丈夫を切ってあります。因みに手前の茶樹のすぐ後ろは急勾配のがけ。怖い。

マーガレッツホープ・工場の門。なんだか、門もちょっとキュート?!


エプロンもマーガレッツ・ホープ茶園のもの。可愛い♪(お土産にもらって帰ればよかったな~…)
この後。工場内も見学させていただきました。
アシスタント・マネージャー氏は、道の途中まで迎えに来てくれたりして、とっても親切な方。お父様はお茶博士なんだそう。
↓下はテイスティングの様子。一番右の写真で店長が持っているのは5分の砂時計。


【目次】気になるページクリック!するも良し~♪