おいしい紅茶の通販ならシルバーポット
リシーハット茶園:ダージリン出張記
リシーハット茶園:ダージリン出張記
標高980~2050メートルに位置するリシーハット茶園は、東西南北すべての方向に向かって広がる茶園。とくに東向きの部分は日照時間が長く、早めにクオリティー・シーズンが到来するのが自慢です。
マーガレッツホープ茶園から延々車に揺られて3時間以上、やっとリシーハット茶園についた時にはすでに夜。道中は真っ暗なでこぼこ道、「とんでもないところにきちゃったな…」ちょっと気持ちが弱くなったところでようやく到着!疲れた我々をマネージャさんはじめ、スタッフの皆さんが出迎えてくれました。「到着はいまかいまか」とかなり前から待っていてくれた様子。歓迎のしるしに首に布をかけてくれました。VIP気分で嬉しい~♪
リシーハット茶園:ダージリン出張記
リシーハット茶園:ダージリン出張記
歓迎のしるしに首に布をかけてくれる。日本人だから、と「何とかジャポニカ」という種類の杉の葉とお茶の葉、そして花をつけてくれた。
夜が明けて見てみると、リシーハットのマネージャーズ・バンガローは茶園を一望できる丘にこじんまりとたたずむ可愛らしい建物でした。
リシーハット茶園:ダージリン出張記
キャッスルトン茶園のテイスティング・ルームにて。最高記録を記念した賞状がたくさん。今年の秋はものすごい秋摘みが一つあった。秋摘みなのにマスカテールなんだよ!でもすぐにSoldoutに……。(泣)
リシーハット茶園:ダージリン出張記
軽くテッペンを刈られた茶樹。Skiffingといって、剪定(Pruning)より少し軽めの手入れ方法。
リシーハット茶園:ダージリン出張記
秋冬は来年に向けての整備期間。剪定のサンプル作りを指導するマネージャーのデーヴさん。従業員はこのサンプル通りに周りを剪定してゆく。
リシーハット茶園:ダージリン出張記
摘みたての茶葉を見せてもらう。ちょっと揉んで手の中にしばらく持っていると…う~ん。ちょっとイイ香りがしてきますよ~
リシーハット茶園:ダージリン出張記
いざ製茶工場へ。リシーハット茶園もISO取得済み。
リシーハット茶園:ダージリン出張記
この茶園は茶葉を発酵させる棚が2段だった。茶園によって段数はいろいろ。ちなみに揉捻過程もちょっと技ありでした。でも企業秘密で内緒♪
リシーハット茶園:ダージリン出張記
「○時△分スタート。」と各棚に札が下がる。あと30分したら発酵完了の茶葉。う~ん、むせるように芳しい。これを火力で乾燥させて紅茶の出来上がり!
リシーハット茶園:ダージリン出張記
SortingRoom。茶葉をグレードごとに選り分ける。基準は茶園ごとに設けられている。お茶の粉がもうもうとしていて、鼻がすごく痒くなる所。へークショーイ
リシーハット茶園:ダージリン出張記
テイスティング・ルームにて試飲!できたての紅茶は柔らかい味わいで、1週間ほどでさらに味が変わる可能性があるのでじっくり吟味。
リシーハット茶園:ダージリン出張記
マネージャーさんのデーヴさん。正確にはアクティング・マネージャーという肩書きで、見習いみたいな感じ。いい成績を残すと、はれてマネージャーさんに昇格。頑張って!
リシーハット茶園:ダージリン出張記
マネージャーさんところの坊ちゃん。お父さんは目に入れても痛くない、といった感じで可愛がっていました。お目めパッチリ、カーリーヘアで、最初女の子かと思っちゃった☆
リシーハット茶園:ダージリン出張記
これが噂の「MOMO(モモ)」!そう、なんと餃子なんですね~。ちなみに中身はオニオンのバターいためでした。これも美味しいので、ぜひ、お試しあれ♪
リシーハット茶園:ダージリン出張記
お世話になりました。またいつか来たいです。(でもリシーハット茶園、遠いんですよね~^^;)マネージャーさんご一家と最後にパチリ!少年も大きくなれよ~♪

 

(有)シルバーポット  〒112-0012 東京都 文京区 大塚6-22-23
TEL:03-5940-0118 FAX03-5940-0119 (10:00~17:00) / MAIL:tea@silverpot.co.jp