おいしい紅茶の通販ならシルバーポット

ジャンパナ茶園にてPART1(3部作)  ページ 1 / 2 / 3 /

ジャンパナ茶園:ダージリン出張記ジャンパナ茶園:ダージリン出張記ジャンパナ茶園:ダージリン出張記ジャンパナ茶園:ダージリン出張記ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
ひゃ~、大きな茶樹だな~!!
バイヤーの両手より大きな茶樹。ジャンパナ茶園で一番直径が長い茶樹なんだそうな。

ジャンパナ茶園の茶樹は表面(テーブル)が平らに保たれとてもよく手入れされている。側面の枝から茶摘する事は禁じられ、テーブルを広くしてゆくとともに、栄養をしっかり表面の芯芽に届けるようにしているのだ。

このようにジャンパナ茶園は樹齢100年を超えた固有のチャイナ・ブッシュ(中国種の茶樹)を、大切に育てています

新しいクローナル種だけのセクションを設けている茶園も多いのに対し、ジャンパナ茶園はこのチャイナ・ブッシュが基本。だからグレードも「チャイナ」とか「クローナル」とか、記載していません。

そんな事書かなくても、ジャンパナはジャンパナ。それ以上言わなくても、ジャンパナにしか出来ない美味しさが約束されている。その気概に拍手!
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
マネージャーのムドゥガル氏。もう、長いことジャンパナ茶園のオーナーさんをやっていらっしゃいます。世界中に注目するジャンパナ茶園の紅茶の味・香りは彼が作り出していると言っても良いでしょう。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
茶園のあちらこちらに植えられた「グアテマラ」。その他に「レモングラス」もたくさん植えられていたよ。防虫剤になるし、切って、茶樹の根本に置くと良質の肥料になるのだ。ともにオーガニック栽培では大変重宝される植物です。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
ちょっと茶色がかって肉厚な感じの芯芽。秋らしい芯芽だそうです。美味しい紅茶ができそうよ~。ファーストフラッシュのときはもっと黄色く、セカンドフラッシュの時はもっと濃い色になるそうです。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
わーい、茶摘の人達が見えてきました。ジャンパナ茶園の美味しさの秘密の一つは質の高いプラッキング(茶摘)の技術。ちなみにジャンパナ茶園は男性も茶摘していました!!
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
茶摘体験!カゴが思ったより重くてびっくり。首が筋肉痛になりそう。芯芽をつかんで、軽くひねって摘むんだよ。と教えてもらう。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
うしし、茶摘の成果です♪これで1.5kgくらいって言ってた気がする。 左はジャンパナ茶園・アシスタント・マネージャーのジャハーさん。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
標高の高いところで茶摘したものはロープウェーにカゴをひっかけて、バビューンと工場に直で送る

「工場まで3分の旅」とムドゥガルさん。あはは、何だか楽しいなぁ。私もあの籠の中に乗って工場に行きたいよ。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
摘んできた茶葉に異物が無いかチェックしてから計量。この重さによってプラッカー(茶摘する人)のお給料が決まります。

計量するときは茶摘みが行われたセクション(区画)ごとに計量。こうすることによって質の良い紅茶ができるのです。
ジャンパナ茶園:ダージリン出張記
この時期、茶摘の集計は午前一回、午後一回。(秋は収穫量が少ないので午前中だけ、という所も) 午前中の仕事が終わるとお食事。仲良し同士集まってランチ~。美味しそうなカレーもってきてた。

 

(有)シルバーポット  〒112-0012 東京都 文京区 大塚6-22-23
TEL:03-5940-0118 FAX03-5940-0119 (10:00~17:00) / MAIL:tea@silverpot.co.jp