

メガラヤ紅茶とは
メガラヤは1970年代に創設された北東インドの州。かつてはアッサム州に属する2地区でした。「雲のすみか」を意味する名前が示唆する通り、世界一の降雨量と言われています。
この地域の茶業はかつて東インド会社の元で一度は検討されたものの、労働力の確保が難航しやがて忘れられました。
20世紀末再び茶業が注目され、行政のもと奨励されるように。今後の展開が楽しみな茶産地です。
当店初登場、ラキルシウ茶園の春の紅茶。
キリっとした味わい、かすかな香ばしさにハニー、メロン、カモミール、そして緑のブドウを感じさせる香り。
メガラヤの豊かさを感じさせる勢いと厚みのある素晴らしいファーストフラッシュです。
使用品種はダージリンでもお馴染みのB157とAV2。
洒落たコンビネーション、なるほどこの2品種か、と納得の風味です。
爽やかでありながら飲みごたえあり。春の香りみなぎる逸品、ぜひお楽しみください。
メガラヤは1970年代に創設された北東インドの州。かつてはアッサム州に属する2地区でした。「雲のすみか」を意味する名前が示唆する通り、世界一の降雨量と言われています。
この地域の茶業はかつて東インド会社の元で一度は検討されたものの、労働力の確保が難航しやがて忘れられました。
20世紀末再び茶業が注目され、行政のもと奨励されるように。今後の展開が楽しみな茶産地です。
雲のすみかより、みなぎる春の香り
当店初登場、ラキルシウ茶園の春の紅茶。
キリっとした味わい、かすかな香ばしさにハニー、メロン、カモミール、そして緑のブドウを感じさせる香り。
メガラヤの豊かさを感じさせる勢いと厚みのある素晴らしいファーストフラッシュです。
使用品種はダージリンでもお馴染みのB157とAV2。
洒落たコンビネーション、なるほどこの2品種か、と納得の風味です。
爽やかでありながら飲みごたえあり。春の香りみなぎる逸品、ぜひお楽しみください。


茶園について
2002年にスタートした比較的ニューカマー茶園、ラキルシウ。
ウミアム湖の南岸に位置し、湖からあがる霧と豊富な降水量に恵まれています。
標高1000〜1300メートルの区画にダージリン系品種や中国種系茶樹を栽培。ダージリンでは年間生産量100tを超える茶園もある中、ラキルシウは2tあるかないか。メガラヤの小規模な'ブティック'茶園です。
ウミアム湖の南岸に位置し、湖からあがる霧と豊富な降水量に恵まれています。
標高1000〜1300メートルの区画にダージリン系品種や中国種系茶樹を栽培。ダージリンでは年間生産量100tを超える茶園もある中、ラキルシウは2tあるかないか。メガラヤの小規模な'ブティック'茶園です。


茶葉について
インボイスナンバーBD3。グレードはFTGFOP1。FTGFOP=Fine Tippy Golden Flowery Orange Pekoe。
大ぶりティップを含む贅沢な茶葉です。
大ぶりティップを含む贅沢な茶葉です。
入れ方の目安
●商品規格(1パックあたり)
【名称】 紅茶 【原材料名】 紅茶 【内容量】20gまたは40g【賞味期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 直射日光や高温多湿を避け冷暗所で保管してください。 【原産国名】 インド 【加工者】 有限会社シルバーポット 東京都文京区大塚6-22-23
【名称】 紅茶 【原材料名】 紅茶 【内容量】20gまたは40g【賞味期限】 別途商品ラベルに記載 【保存方法】 直射日光や高温多湿を避け冷暗所で保管してください。 【原産国名】 インド 【加工者】 有限会社シルバーポット 東京都文京区大塚6-22-23