普段はインドやスリランカなど海外の紅茶産地から買付を行うシルバーポットですが、
「日本にも素晴らしいお茶がある」
そう発信したい気持ちをいつも持っています。
海外に行くたび「日本もお茶の国でしょ。どんなお茶を作っているの?」と聞かれるからかもしれません。
これぞ日本の匠の技!
熱烈に押したいお茶の一つが「いずみ」。
高品質なお茶作りに生産者が腕を競う静岡県本山地区で、2024年春に作られた香りの半発酵茶。銘茶の作り手、丸高農園・高橋さんによる希少なお茶です。
どこかトロっとした丸い口当たりですが味わいは爽やか。クチナシのような甘くクリーミーな香りが広がり、夢心地の美味しさです。
「いずみ」は品種名で、発酵茶用品種「べにふうき」の親でもある「べにほまれ」の実生からできた品種、1960年に命名登録されました。
優れた性質を持っているにも関わらずこれまであまり日の目を見る事がなく、ゆえに栽培量も少ないのですが、「香りのお茶」の需要が高まるにつれ、再評価されてきているようです。
希少にして風味絶佳、注目の半発酵茶をぜひご堪能ください。
※茶葉には少し棒(茎分部)が入る事もあります。ご了承ください。
「日本にも素晴らしいお茶がある」
そう発信したい気持ちをいつも持っています。
海外に行くたび「日本もお茶の国でしょ。どんなお茶を作っているの?」と聞かれるからかもしれません。
これぞ日本の匠の技!
熱烈に押したいお茶の一つが「いずみ」。
高品質なお茶作りに生産者が腕を競う静岡県本山地区で、2024年春に作られた香りの半発酵茶。銘茶の作り手、丸高農園・高橋さんによる希少なお茶です。
どこかトロっとした丸い口当たりですが味わいは爽やか。クチナシのような甘くクリーミーな香りが広がり、夢心地の美味しさです。
「いずみ」は品種名で、発酵茶用品種「べにふうき」の親でもある「べにほまれ」の実生からできた品種、1960年に命名登録されました。
優れた性質を持っているにも関わらずこれまであまり日の目を見る事がなく、ゆえに栽培量も少ないのですが、「香りのお茶」の需要が高まるにつれ、再評価されてきているようです。
希少にして風味絶佳、注目の半発酵茶をぜひご堪能ください。
※茶葉には少し棒(茎分部)が入る事もあります。ご了承ください。
茶園について
静岡、本山(ほんやま)産地にて特徴あるお茶づくりにも取り組んでいる丸高農園さん。数々の受賞歴がある著名な作り手です。
当店でもこれまで数々の素晴らしいお茶をご紹介してきましたので、ファンの方も多い事でしょう。
当店でもこれまで数々の素晴らしいお茶をご紹介してきましたので、ファンの方も多い事でしょう。
入れ方の目安
様々な入れ方がありうる優れたお茶ですが、まずは茶葉2.5~3g熱湯200ml、蒸らし時間3分ほどで。
何煎かお楽しみいただけますので、じっくりお楽しみください。
また暑い時期の水出しやアイスティーも絶品!
何煎かお楽しみいただけますので、じっくりお楽しみください。
また暑い時期の水出しやアイスティーも絶品!
●商品規格
【名称】半発酵茶 【原材料名】茶(静岡県) 【内容量】 40g 【賞味期限】別途商品ラベルに記載 【保存方法】 直射日光や高温多湿を避け冷暗所で保管してください。 【加工者】 有限会社シルバーポット 東京都文京区大塚6-22-23
【名称】半発酵茶 【原材料名】茶(静岡県) 【内容量】 40g 【賞味期限】別途商品ラベルに記載 【保存方法】 直射日光や高温多湿を避け冷暗所で保管してください。 【加工者】 有限会社シルバーポット 東京都文京区大塚6-22-23